- 新着情報
- 沖縄伝統のお菓子“ポーポー”とは!?シークワーサーで激ウマスイーツに大変身!
2022.06.03
沖縄伝統のお菓子“ポーポー”とは!?シークワーサーで激ウマスイーツに大変身!

はいさい!
シークワーサー本舗の崎江(さきえ)です。
6月になり、蒸し暑い日が増えて来ましたね。(^^)
沖縄では6月2日に子供の成長と健康を願う日だったのです。
その名も
\“ポーポーの日!/
可愛い響きですよね!
ポーポー
沖縄の伝統的なお菓子で、おばーが作ってくれた
家庭の懐かしい味として親しまれてきました。
今回は、そんな沖縄の伝統的なお菓子である
ポーポーに自家製シークワーサーソースをかけたレシピを
紹介していきます。
このレシピでお子さんやお孫さんに作ってあげたら、
甘く歯ごたえモチモチで、喜ばれること、間違いなし!
■ポーポーとは
もともと旧暦5月4日※に子供の成長と健康を神様に祈るために
お供え物として作られていました。
“ポーポーの日”は沖縄版の「子どもの日」だったんですね!
わたくし崎江も子どもの頃から
学校帰りにおばーの家によって
おやつとして食べて過ごしました。
そんな沖縄の伝統的なお菓子であるポーポーを
お子様やご家族のためにご家庭でも再現してみましょう!
〇すぐ出来る!おいしいポーポー
△材料(約4人分)
薄力粉 150g
卵 1個
黒砂糖(粉末) 30g
牛乳 200㏄(水でも可!)
サラダ油 小さじ1
△作り方
① 薄力粉、卵、
黒糖、卵、サラダ油、牛乳を入れ、
泡立器で混ぜます。
② フライパンを熱し油を薄くひき、
①のたねを薄く丸くのばして焼きます。
表面が乾いてきたら裏返し軽く焼きます。
③ 焼けた生地をまな板の上に広げて、
手前からゆっくりとクルクルと
巻いて完成です。
➃完成!!
いざ実食!
うっ、うまい(*´ω`*)
そうそうこれ!
味を懐かしんでいる間にペロリと完食。
シンプルな味なので色々アレンジできそう、、
ということで、追加で
シークワーサーソース巻いた
ポーポーを作ってみようと思います!
〇簡単にできる手作りシークワーサーソースづくり
△材料(約4人分)
青切りシークワーサー100プレミアム…50ml
砂糖…50g
卵…1個
バター50g
① 電子レンジ500w1分でバターを溶かし、
ボウルに材料をすべて入れ混ぜます。
② ライパンに①で作ったソースを流し、
絶え間なく練り混ぜます。
混ぜる時は、「極弱火」で焦げないように
するのがポイントです。
この時火をかけすぎると、分離しやすくなる
ので気をつけてくださいね。
③ 写真のようなとろみがついたら
ソースが完成です。
これをポーポーの生地に巻いて、
できた!
さっそく一口。
うっ、、、
うま~~いっ(*´Д`)
シークワーサーの風味と
ポーポーの甘みが絶妙に混ざりあい
こんなの、こんなの、美味しすぎて、
食べる手が止まらないです(*´ω`*)
シークワーサーソースを使ったレシピは他にもあるので、
気になる方はこちらをご覧ください!
まとめ
“うちなークレープ”ポーポーはいかがでしたか?
味噌のほかにも簡単に豊富なアレンジが
できて、子どもたちも大喜び!
沖縄にはそれぞれ家庭の味がありました!
ぜひ、あなたもポーポーを作ってみてください!