- 新着情報
- 『今日は大安吉日!九年母の日ってなんの日???』
2021.09.22
『今日は大安吉日!九年母の日ってなんの日???』

はいさい!沖縄シークワーサー本舗のしもじです!
ご存知でしたか?
本日、9月22日はシークワーサーの日!

「922でシークワーサー?なんで?」
という声が聞こえてきますね。
読み方は、922でクニブと読みます。漢字で書くと“九年母“(くねんぼ)です
ですので、正しくは九年母の日なんですね。
古来より沖縄の方言において、9年かけて実をつける在来の柑橘類を九年母(くねんぼ)と“クニブ“と呼んでいました。

シークヮーサーも種から育て、実をつけるまでに9年。
台風や干ばつ、強い日照りや虫の発生など様々な困難を乗り越えて、実をつけています。
収穫にまでたどり着くのは簡単なことではないですね。
琉球王国にまで遡ると、その収穫量は今よりも貴重だったのだと想像できますね。
実は琉球王国時代に編集された歌集にも
「九年母の実りが待ち遠しい」(おもろさうし 第一四巻九九四 くねふ より)
と、とても楽しみにしていたという記録が残っています。
それだけ、クニブという言葉と共に愛され、伝えられてきた作物なのですね!
しかーし!まだ922の語呂合わせだけではありません!
シークワーサーの日とされている理由はこれからが一番大事です!
じつは9月は青切りシークワーサーの収穫ピークを迎えます!
私たちも毎日、農場で収穫のお手伝いをしています!



クニブの語呂合わせと、ちょうど青切りシークワーサーの収穫期であること。
この2つが重なって、9月22日はクニブの日(シークワーサーの日)と決まったのですね!
この8~10月にかけて収穫された青切りシークワーサーには完熟シークワーサーの3.3倍のノビレチンが含有とも言われています!
旬真っ盛りの果汁は栄養満点です!
毎年この収穫の季節を祝って、会員様向けのキャンペーンを行っております。
一年で最も大きなお祭り
を今年も会員様向けに行います!
キャンペーンのご案内が
9月27日 LINE
9月27日~10月3日 ご案内のお手紙
が届きます。
みなさま、ぜひ楽しみにお待ちください!
ただ今、収穫真っ最中!みなさまへシークワーサーお届けするためにがんばってます!

こちらのLINEで更新情報、さらにお得情報も発信しております。
ぜひ画像をタップして、友達追加お願いいたします。