- 新着情報
- 収穫した果実はどこへ⁉︎工場にいってみた‼︎
収穫した果実はどこへ⁉︎工場にいってみた‼︎

はいさい!沖縄シークワーサー本舗の佐久川(さくがわ)です!
これまでシークワーサー収穫の様子などを紹介してきましたが、今回は収穫後のシークワーサーをしぼっている工場についてご紹介していきます!
沖縄県大宜味村(おおぎみそん)にある、「大宜味シークヮーサーパーク」内に併設されたアヤナス大宜味工場(※以降、<アヤナス工場>で呼称)です。



アヤナス工場のある大宜味村は、以前の記事でも取り上げましたが国内最大のシークワーサーの産地、そして長寿の里でも知られています。
ですが農家さんの高齢化が進むなかで跡継ぎ問題など、シークワーサー農家さんの将来に大きな課題を抱える現実もあります。
↓↓シークワーサー世界一の村!大宜味村とは?の記事はこちら↓↓
https://www.4193honpo.jp/1335/
そんな地域の魅力を発信するために2016年に建設されたのが「大宜味シークヮーサーパーク」であり、シークワーサーの未来にむけたSDGsへの取組みとしてアヤナス工場が建てられました。
9月~12月の時期は、農家さんや自社農園で収穫されたシークワーサーがたくさん届き、その新鮮さを保つため48時間以内にはしぼるので、収穫時期の工場はとても忙しいです!
それではシークワーサーを搾る工程ついてご紹介いたします!
① 収穫したたくさんのシークワーサーです。【スゴイ量ですねΣ(・□・;)】

② 傷んだ果実がないか確認し取り除きます。【目が疲れそうです( ;∀;)】

③ 果実についた汚れなどを洗浄します。【キレイにしてもらっています(^^♪】


④ キレイに洗われた果実を皮ごとカットして果汁をしぼっていきます。【しぼり取られてます( ;∀;)】


このようにしぼられたシークワーサー果汁は冷凍されたあと充填工場へと運ばれます。
私たち沖縄シークワーサー本舗が全国の皆様へシークワーサーの魅力をお届けするために欠かせないのが「アヤナス大宜味工場」なのです。
またアヤナス工場で搾られたシークワーサー果汁が、どこに運ばれ
【青切りシークヮーサー100プレミアム】になるのか紹介したいと思います♪
次回もお楽しみに!!
今回もお読みいただきありがとうございました。
こちらのLINEで更新情報、さらにお得情報も発信しております。
ぜひ画像をタップして、友達追加お願いいたします。