• 想いをつなげる6次産業

自社農園での栽培、収穫

私どもは沖縄県のやんばる地方に自社農園(夢感動ファーム)を持ち、シークワーサーを始めとした沖縄県の特産物を栽培しております。

自社農園の面積は約18haあり、約3,000本のシークワーサーの木を栽培し、現在では約45トン生産できるまでになっています。

 

3月にはシークワーサーの花が咲き始めます。 5月頃より実をつけ始めます。

 

7月になると実は大きくなってきます。 9月になると収穫出来る大きさになります。

 

9月からが青切りシークワーサーの収穫の時期で、収穫の季節になると社員総出で収穫しています。

自社農園で収穫したものだけでは足りないため、契約農家さんからも仕入れております。

 

シークワーサーの搾汁

収穫されたシークワーサーの果実は新鮮さを保つため48時間以内に搾っています。
 
搾汁はグループ会社の沖縄県大宜味村(おおぎみそん)にある、「大宜味シークヮーサーパーク」内に併設されたアヤナス大宜味工場で行っています。

 
①【目視検査】傷んだ果実がないか確認し取り除きます。

②【洗浄工程】

 width=

③【搾汁】

皮ごと搾っています。 果実の約半分がジュースとなります。

 

皆さまに1年中新鮮な果汁を飲んでいただくために、搾汁した果汁は一度冷凍保存しています。
 

シークワーサー果汁の充填

充填は沖縄県豊見城市(とみぐすくし)にある工場で行っています。


 

ここは私たち沖縄シークワーサー本舗の社屋にもなっています。
 
1回には食事も出来る店舗と、店舗の奥には製造工場があります。
 

徹底した品質管理にこだわり2011 年3月には沖縄県内でも数少ない「GMP 認定工場」として「沖縄特産販売本社工場」が認定されました。

 width=

GMPとは・・・

Good Manufacturing Practice の略で「適正製造規範」といいます。GMP は健康食品を安全に製造するため、原料の受入れから最終製品の出荷に至るまでの全工程において、「適正な製造管理と品質管理」を行うシステムとなっております。

 

沖縄特産販売が、「GMP 認定事業者」として紹介されています。

http://www.jhnfa.org/gmp2-i.html#27

 
店舗についてはこちらの記事で紹介しておりますので、よろしかったらご覧ください。

 
基本的に毎週金曜日は青切りシークヮーサー100プレミアムを製造しておりますよ!
 
店舗側からも見る事が出来ます。


 

大切なお客様へ

当社商品は保管や取扱いの状況によりまして、品質に変化が生じる恐れがあります。
そのため、転売は一切認めておりません。
当社より購入された商品を許可なく転売すること、又は転売を目的として第3者へ提供すること、購入後又は提供後の転売も禁止しております。 品質保証・品質管理・安全管理・その他転売取引に関してのトラブル等につきましても、当社は責任を負えませんので、ご注意ください。 なお、これら転売が確認された場合速やかに法的措置をとらせていただくことがあります。

転売品を購入された場合のご注意

転売品をご購入された場合の返品・交換はお受けする事が出来ませんので、予めご了承ください。

Arrows